この期に及んで幹事の原稿を書けと言われ、大慌て。当人は幹事のつもりは更々なく、単なる
「野次馬型幹事さんお助け要員」と思っていただけなのだから。一般人の寄稿も受け付けていたの
で、まぁ固いことは言わずに書かせていただきます。
高校や同期会に対する思い入れは人様々。活火山状態の代表幹事から南極で凍ってしまったの?
という行方不明者まで温度差はかなりある。今回の参加者+出席の都合が付かないと連絡を寄せてく
れた人の多くが「幹事未満、行方不明以上」というぬるま湯的感情の中にいるのではないだろうか?
かく言う私もぬるま湯にどっぷり浸かっている一人。今回も傍観者を決め込んでいたが、クラス幹
事の久木元氏がクリニック移転で多忙なため、手伝ってと言われ、でも結局、仕事や家の関係でほ
とんど何もしなかった。と言うか、1年以上前から毎月集まり準備を重ねて、同期会後もCD編集
に滅私奉公している皆さんのようなことはとても出来ない状態。最近とみに「おせっかいなおばさ
ん」になっている私は、かくして手と(お)足は出さずに時々口だけ出す野次馬になったのでした。
この温度差、何とかしないと幹事さんたちの滅私奉公状態は次回も同様となり、とても自分には出
来ないと皆が幹事役を引いてしまうのではないか? 毎回同じ方たちに多大な負担がかかるので
は? と心配になっています。今後はメーリングリスト等を利用して、私のような幹事さんお助け要
員が増えれば多少は改善されるかな? それとも船頭が多くなると行く先が分からなくなってしま
うかな? と思いは色々ですが、皆さんはどうお考えでしょう? 次回へ向けて代表幹事の「全員参
加」の形を皆で考えて行くのが課題だと思います。
ということはさて置き、今回参加して1年、2・3年で同じクラスにもならず、ほとんどしゃべ
ったことのない人の方が多いんだなぁと思いました。顔は知ってる、名前は知ってる、でも話す糸
口の無い方も大勢いらっしゃったのが、ちょっと残念でした。卒業して30年。次回は35年。今
回は立派なCDが出来そうですので、じっくり鑑賞して、次回は多くの方とお話したいと思います。
そのためにも、メーリングリストが活発に利用されればと思っています。厳しい世の中ですが、
5年後にさらに人生経験を積んで、いい顔になった皆さんにお目にかかれるのを楽しみにしてい
ます!(私もがんばらなくちゃ・・・)
|