photo

理科・木暮 隆夫先生
 

      皆さんが卒業されてから30年を経た今年、新宿高校は80周年を迎えました。そのお祝いの
    会にも、引き続いて行われた皆さんの同窓会にも、私は体調不良のために出席できませんでした。
    折角お招きを受けながら申し訳ないことでしたし、私も残念でした。
     私は3年前に受けた人間ドックの検査のときに腎臓癌が発見され、さらにその手術の際に心臓
    の異常が明らかになりました。幸い、左腎の全摘手術は成功して普通の生活に戻ることができま
    したが、月日がたつにつれて、残りの右腎の機能は徐々に衰えているようです。今は信州にいる
    日が多く、医者の薦めに従って、朝夕小1時間散歩をしています。場所は新宿高校の体育関係の
    クラブの合同合宿が行われた富士見で、八ヶ岳の中腹のあたりです。ここから見る甲斐駒ヶ岳の
    姿は他のどこから見るよりも立派で、皆さんの中には記憶に残っている人がいるでしょう。散歩
    は心地よいもので、いろいろなことを考えます。座して終を待つのは本意ではないので、何か役
    に立つことを、と思ってパソコンを勉強しています。かなり上達して、面倒な物理の図も作れる
    ようになりました。
     皆さんは間もなく50歳。皆さんが在学中の私よりも1,2歳年上です。まさに社会の中軸の
    世代と言えます。家を顧みる余裕もないほど周囲から頼られている人が多いことでしょう。しか
    し、順風満帆の人ばかりではなく、志とは異なる立場にある人もいるかも知れません。厳しい経
    済状況の中で道を切り開くのは容易なことではないと思いますが、一生で最も重要な、腹を据え
    て踏ん張るべき時です。頑張って下さい。そして個人の努力に加えて、友達の助け合いが大切で
    す。聞けば先日の同窓会には150人も集まったとか。仲のいい学年なのです。(このことは前
    回の同窓会の2次会の折にも感じました。)皆で応援し合って下さい。私は大切な日々を充実し
    て過ごしていきたいと思います。